OneDriveでExeclやWordが保存できなくなった時の対処法
最近突然OneDriveに保存しているExcelが保存できなくなりました。
OneDriveからデスクトップ等他の場所に移してから開き、編集&保存後OneDriveに移動(戻す)すれば問題ないのですが、正直めんどくさすぎて困ったものです。
OneDriveからデスクトップ等他の場所に移してから開き、編集&保存後OneDriveに移動(戻す)すれば問題ないのですが、正直めんどくさすぎて困ったものです。
という事で、色々調べてみたら問題を解決する方法があったので、こちらに残しておきます。
Excelで説明させていただきますが、Wordでも同じ手順でできます。
- 上部のメニューから『ファイル → アカウント』をクリック。
- 接続済みサービスで『サービスの追加 → ストレージ → OneDrive』をクリック。
- MicrosoftアカウントのID入力画面が表示されるので、OneDriveで使用しているアカウントのIDを入力する。
- 上記同様、パスワードを入力して登録完了。
- 先程登録したアカウントが追加されている。
おそらく、OfficeとOneDriveをそれぞれ別のアカウントで利用している時に起こるのではないかと思います。
(例:Officeは『aaaaa@gmail.com』、OneDriveは『bbbbb@gmail.com』等。)
詳細はわかりませんが、OneDriveのアカウントがOfficeに共有されていないような感触。
以前はこの設定をしなくても使えていたのが、突然使えなくなった理由は不明…